ステーショナリー ディレクター土橋さん考案の「時計式ToDo管理ふせん」が新しくなったので、使ってみたお話です。
- ハヤテノコウジ
- | 4,003 view
魔法のふせん・magnetic(マグネティック)を手帳で活用する方法をご紹介!ほんのちょっとですが時短になります。
- ノグチノブコ
- | 3,886 view
ダブルタイプのカードケースにミニペン・フセン・名刺・カードを入れて、いつでもどこでもメモができるモバイルノートをつくるお話です。
- ハヤテノコウジ
- | 8,412 view
第12回となった、「書く・貼る・捺す・デジる」展2016。 今年も販売店として入場券を配布させていただき、多くの方にご来場いただいた。この場...
- 高木芳紀
- | 4,878 view
本を読むのに、ふせんが欠かせないという人は多いはずだ。 しかし、同時にふせんをどう帯同させるかでお困りの方も多いと思う。 ふせんって、...
- 高木芳紀
- | 4,991 view
【BY1PHOTO】スッと立って、いつでも“書く”にん。「SUTTO」
【BY1PHOTO】一枚の写真で文具を語る。 文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」( http://mai-bun.com/ )の編集長たかたくで...
- たかたく
- | 1,899 view
【小学生と文具交換した】一生懸命説明してくれるのがかわいい。(・∀・)
地元で小学校のブラバンの指導を手伝っているのですが、先日クリスマス会ということで、300円縛りのプレゼント交換をしました。 わたくしには、...
- 高木芳紀
- | 2,715 view
今回はちょっと工作から離れて、新たな試み「文具レビュー」をやってみる。 最近、故あって一億円のビッグマネーを手にした。 その有効な使い道...
- 自称工作師
- | 6,506 view
分解したリングノートをリーフとして利用すると、表紙などの部品が手元に大量に余る。 そのまま捨てるのはもったいないので、今回はツイストリン...
- 自称工作師
- | 4,993 view