[万年筆] についてのまとめ一覧です
2年悩んで買ったブロッター
2年ほど前に出会っていながら、散々迷って先日ついに買ったブロッターのお話です。
【緑推し】レイメイのハンディ顕微鏡petit
文具かと聞かれれば文具よと答えます。顕微鏡ですが。
名も無きブロッター
文具祭りエア参加コラム?です。
【自称工作師がもらう「茶色いインク」】
アメリカで文房具を普及するビジネスを始めたブルースさんからいただいた茶色インク、というお話。
【自称工作師がもらう「焼酎のガラスペン」】
懸賞王からいただいた焼酎のガラスペンを試してみました、というお話。
【緑推し】限定万年筆たち (特別篇)
ゴールデンウィーク特別篇です。
【自称工作師が貫いた「色に対する一途な愛」】
愛が満ちあふれる世界に生きつつ、一途な愛を貫いた45歳工作男子の物語、というお話。
万年筆デビュー。
やはり手を出してしまいました、万年筆。とりあえず初心者なのでプチプラなものから始めてみることにしました。
【自称工作師が考える「文具と釣具の融合」】
釣具を文具に取り入れたら、書きやすいペンが生まれました、というお話。
高級万年筆にR2-D2!CROSSさんのペンに囲まれてうっとりのボランティアに行ってきた
3月3日はひな祭り 3月8日は国際女性デー
キャップレス 万年筆
キャップレス万年筆をお友達に試筆してもらったというお話です。
【自称工作師がなおす「隠し子アレックス」】
私が理事長を務める協会のメンバから預かったペリカン400(通称:アレックス)をペンクリニックで調整しました、というお話。
【緑推し】プラチナのフォレストブラックインク
プラチナ万年筆から6色の古典インクが出ました。もちろん、深緑色を買いましたよ。
【自称工作師がもらう「大量のサンプルインク」】
日本にはないアメリカのインクビジネスをご紹介します、というお話。
万年筆との出会い♬
初めて万年筆を買った日のお話です。
【自称工作師がつくる「アイドロッパー式インクローラーボール」】
インクローラーボールをアイドロッパー式に改造してみたら、まさかの。。。というお話。
【自称工作師が薦める「万年筆のインクが使えるボールペン」】
万年筆のインクが使えるボールペンはこれですよ、というお話。
三光堂 オリジナルインク
名古屋にある三光堂という文房具屋さんでオリジナルインクを買ってきたというお話です。
【自称工作師が育てる「隠し子アレックスの素性」】
私が育てることになった隠し子「アレックス」。彼の素性を調べたら、大変な事実がわかりました、というお話。
【自称工作師が育てる「隠し子とのスキンシップ」】
私が育てることになった隠し子と一緒にお風呂に入ってスキンシップしました、というお話。
いまbungusukiで注目のコラム
【自称工作師が投げる「ローラーボール」】
自称工作師
ブングスキーラジオ 第112回「ホジラジの荒川翔太さんが来たよ!」その1
TaNacchi
【ちょい足し文具のもと】足すには足されるベースが必要。そんな封筒詰め放題!
高木芳紀
【緑推し】NAGASAWA オリジナルデザイン ポストイット
まさにゃん
ブングスキーラジオ第44回「おめでとう!飾り原稿用紙 その3」
人気のあったコラムランキング
ブングスキーラジオ第40回「土橋 正さんが来てくれた!その4」
ブングスキーラジオ第14回「2015年の文房具を振り返ってみよう!その2」
ブングスキーラジオ 第132回「東急ハンズ 文具祭り2019でのこと」その2を公開しました
【文具を斜めに使う】パイロットのアクロインキを使いたい
ブングスキーラジオ第76回「西の工作師とかつ吉ランチ その5」
いまbungusukiで話題になっているキーワード
» キーワード一覧
bungusuki [ブングスキー]|文具好きのためのコラムメディア
Copyright© bungusuki./FaceUpJapan Co., Ltd.