2017年3月8日更新
工作に必要なペンをいただきました、というお話
自称工作師
文具工作部隊「SKIP」隊長、日本茶色普及協会理事長、茶色好き(通称:チャイラー)。 「ないものは自分で作る」「作り方は自分で考える」をモットーに、不定期で「工作会議」を開催しワークショップを行っています。
月2回連載している「一筆館コラム」。3月5日分が公開される。
○一筆館コラム(リンク)
【ペンケースに入るアレ】
こんなの紹介してもいいのかなぁ。
( ̄▽ ̄)T
コメントを入力するためにはログインが必要になります。 まだ登録していないかたは無料会員登録をしてください
ログイン 無料会員登録
自称工作師が出版する「文房具改造マニュアル」
このたび縁あって書籍を出版することになりました、というお話
【自称工作師が薦める「コーヒーで事務効率アップ」】
コーヒーのカフェインが脳を活性化して事務効率が上がりましたよ、というお話。
【自称工作師がもらう「茶色いインク」】
アメリカで文房具を普及するビジネスを始めたブルースさんからいただいた茶色インク、というお話。
【自称工作師がもらう「焼酎のガラスペン」】
懸賞王からいただいた焼酎のガラスペンを試してみました、というお話。
【自称工作師が貫いた「色に対する一途な愛」】
愛が満ちあふれる世界に生きつつ、一途な愛を貫いた45歳工作男子の物語、というお話。
【文具祭り速報⑧】ゼブラ 新入社員様からの発表!
今夜限定情報!
PalloBoxTimes2016年12月号公開しました。
私が連載しているデジタルフリーペーパーのお話。
オオカミ封筒。
工作師小野さんとの文通で生まれた工作レシピ第2弾です。
原稿用紙柄の包装紙
紙匠雑貨エモジさんの新商品です。
【文具を斜めに使う】万年筆のインクは耐水性が命?
いまbungusukiで注目のコラム
【緑推し】クツワの透明定規
まさにゃん
【文具を斜めに使う】ASHFORDのパスポートカバーをノートカバーに
【文具を斜めに使う】レイメイのシステム手帳に合うリフィルを作る
ブングスキーラジオ 第114回「ホジラジの荒川翔太さんが来たよ!」その3
TaNacchi
【コラム】プロでもなく、セミプロでもなく。じゃ〜なんなんだ?
人気のあったコラムランキング
【自称工作師がつくる「蛍光ペン」】
【自称工作師が比べる「ふせん作成用テープのり」】★注意:訂正記事あり
埼玉の激安文具店「ニューイング」は本当に激安だった!
BUZZ
【自称工作師がつくる「ボールペンを改造したシャープペン」】
ブングスキーラジオ 第151回「ジブン手帳の佐久間さんとラジオ」その8
いまbungusukiで話題になっているキーワード
» キーワード一覧
bungusuki [ブングスキー]|文具好きのためのコラムメディア
Copyright© bungusuki./FaceUpJapan Co., Ltd.