「書く・貼る・捺す・デジる」展2016のシャチハタブースで写真入りスタンプ「OSMO」を作ってもらいました、というお話。
- 自称工作師
- | 1,554 view
第12回となった、「書く・貼る・捺す・デジる」展2016。 今年も販売店として入場券を配布させていただき、多くの方にご来場いただいた。この場...
- 高木芳紀
- | 2,333 view
普通に生活していると、まずお目にかかることはないが、焼き印というものがなかなかおもしろい。 うちでは、スタンプ販売のサイトを運営し始め...
- 高木芳紀
- | 2,019 view
【ちょい足し文具/スタンプ試作】印刷ロットに足らない場合はハンコで対応する
小さなお店とか、個人で何かに出店するときに、お客さんに商品を入れて渡す紙袋などが必要になることがある。 お店のロゴとか店名を印刷したも...
- 高木芳紀
- | 2,136 view
【スタンプ試作してみた】シーリングワックスは面倒だとお嘆きの貴兄に。
【ちょい足し文具】に続く新コーナーです。その名もそのまんまの【スタンプ試作してみた】。 こんなスタンプあったらいいなーと思ったものを試...
- 高木芳紀
- | 1,129 view
【BY1PHOTO】一枚の写真で文具を語る。 文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」( http://mai-bun.com/ )の編集長たかたく...
- たかたく
- | 880 view
【BY1PHOTO】一枚の写真で文具を語る。 文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」( http://mai-bun.com/ )の編集長たかたく...
- たかたく
- | 1,075 view
私はかつて百均の「電動字消し」を使った、回転式フリクション消しゴムを作ったことがある。 安価である反面、動作音がするのが欠点である。 安...
- 自称工作師
- | 3,671 view